ONE-VALUE株式会社
  • 東京都江東区亀戸2-28-3 アセッツ亀戸 2階

    136-0071

  • Home
  • About us
  • Services
  • Industry Reports
  • Publication
  • Contact
080-1980-9493
  • 日本語

Reports

  • Home
  • Reports

ベトナムのドラッグストア市場:小規模個人薬局からドラッグストアチェーンへ

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Shares

目次

  • 最大手ドラッグストアチェーン、ファーマシティが市場成長をけん引
  • ベトナム人消費者の嗜好変化:安全性、信頼性、品質
  • ドラッグストアチェーンは医薬品、健康食品の販売にとどまらない
  • 日系ドラッグストアチェーンもベトナム進出
  • 医薬品、健康食品メーカーにもベトナム市場参入の新たな機会

 

経済成長が続くベトナム経済であるが、中間層の拡大、健康意識の高まりから、ドラッグストアチェーン市場の成長が続いている。小売業態として、小規模個人薬局が市場シェアの多くを占めていたが、近年になりドラッグストアチェーンが店舗拡大を続けており、市場シェアを獲得している。所得水準の高まりからベトナム消費者は以前にも増して医薬品、健康食品に対する品質、安全性を求めるようになっており、偽物を購入してしまうリスクを避けるため、信頼の置けるドラッグストアチェーンで購入する傾向が強まっているためだ。

最大手ドラッグストアチェーン、ファーマシティが市場成長をけん引

ベトナムの大手ドラッグストアチェーンと言えば、ファーマシティ(Pharmacity)、メディケア(Medicare)、FPTリテール傘下のロンチャウ(Long Chau)の3社があげられる。最大手のファーマシティは2020年になり、新たに225店舗をオープンし、現在までに480店舗をオープンしている。ファーマシティは2021年末までに1,000店舗まで店舗数を拡大する計画だ。

一方で、大手3社とも売上高は拡大する一方で、最終利益は赤字に陥っており、最大手のファーマシティに至っては、2020年1~6月期における税引き後利益は1,980億円(約8億9千万円)の赤字となった。急速な店舗拡大が赤字拡大を招いている。一方、ファーマシティの粗利益率は24~25%と、小売業界においては比較的高い水準であり、負債比率も30%を維持している。

ベトナム人消費者の嗜好変化:安全性、信頼性、品質

ファーマシティの創業者であるクリス・ブランク氏はアメリカ出身で、貧しい少年時代を過ごし、両親を交通事故で失い、1998年からベトナムに移住した。クリス氏はベトナムの金融業界で事業の成功を収め、2011年にファーマシティを創業し、現在では2,000人を超える従業員、500店舗数まで成長させた。現時点でもベトナム国内には、57,000以上の小規模個人薬局があるが、クリス氏によれば、「ドラッグストアチェーンが単なる薬以上のものと価値を提供しているという世界的なトレンドを常に意識している」と述べている。確かに、ファーマシティはベトナム市場における信頼、ブランド力に下支えされ、ベトナム人消費者の関心を集めており、競争力を維持していると言える。

ドラッグストアチェーンは医薬品、健康食品の販売にとどまらない

ドラッグストアチェーンの役割や価値が変容しているという現象は日本市場でも見られることだ。日本チェーンドラッグストア協会によると、日本国内のドラッグストアの市場規模は7兆円にまで発展しており、スーパーマーケットの12兆円にはまだ届かないが、百貨店の6兆円弱を、既に上回っている。ドラッグストアはマクロ経済の低成長、デフレ、少子高齢化が続く日本で、数少ない成長分野の1つでもある。近年になり、もはや医薬品等の販売にとどまらず、トイレットペーパーといった家庭用雑貨、冷凍食品、カップ麺、カレーなどのレトルト食品、パンのような加工食品も充実しており、日常生活に必要な商品までがワンストップで揃うようになっている。

日系ドラッグストアチェーンもベトナム進出

日系大手ドラッグストアチェーンのマツモトキヨシもベトナム進出を2019年に正式に公表している。ベトナム店舗では日本の化粧品、世界的な有名ブランドの化粧品のほか、健康補助食品、機能性食品、ボディケア用品の販売を計画しているという。

医薬品、健康食品メーカーにもベトナム市場参入の新たな機会

ドラッグストアチェーンの発展は医薬品、健康食品メーカーにとってもベトナム市場参入への新たな機会を与えることになるだろう。中間層の拡大により、今後ますますベトナム人消費者による医薬品、健康食品への支出額が増加していくことは間違いない。高品質、安全性、ブランドで競争力を持つ日本の医薬品、健康食品が、ベトナム人消費者の嗜好をいかに捉えて販売戦略を立てるかが進出成功のカギとなるだろう。

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Shares
  • タグのリスト:

その他の記事

ベトナム医薬品市場:製造拠点としての設立手順と消費市場の拡大

※本レポートをPDFでご覧になりたい方はこちら   ベトナムを医薬品の製造拠点として外資企業がベトナム進出する事例が増えている。これに加え、近年になり…

詳細を見る

ベトナムの医薬品市場:有望な製造拠点と成長が見込める消費市場

今回の記事ではベトナムの医薬品市場について考察してきたい。ベトナムは医薬品メーカーにとっても有望な製造拠点になり得ると考えられるが、今後は長期的な人口増加・経済…

詳細を見る

ベトナムの消費者市場の潜在的可能性:未来を創るベトナムビジネス

ベトナム経済は、コロナ感染拡大の影響下でも安定した高い成長率を維持しています。 かつてベトナムは人件費が安く、外国企業が生産コストを削減するのに役立つ生産工場を…

詳細を見る

【コラム】ベトナムの小売業はレッドオーシャンか?

1.ベトナム市場におけるイオングループの躍進 イオングループはすでにベトナムに5つのイオンモールを展開している。 ①イオンモールタンフーセラドン ②イオンモール…

詳細を見る

成長が続くベトナムの医薬品市場:経済発展に伴う疾病構造の変化・生活習慣病の増加

※ページ下部に本文がございます 医薬品市場は2023年にかけて年平均+10.4%で成長を続ける 人口約1億人を擁するベトナム市場は近年、GDPの年成長率は6~7…

詳細を見る

我々ONE-VALUE株式会社は、お客様に真の価値(ONE-VALUE)を提供する唯一の存在(ONLY ONE)になることを目指します。お客様のビジネスの成功を第一に考え、お客様のビジネスの発展の道に同行にして参ります。日越両国の経済発展に貢献し、経済の架け橋として社会に貢献します。

  • 会社名

    ONE-VALUE株式会社

  • 法人番号

    0104-01-140970

  • 東京都江東区亀戸2-28-3 アセッツ亀戸 2階

    〒 136-0071

Service

  • 経営コンサルティング
  • 人材育成開発及び人材紹介
  • ビジネスマッチング支援
  • その他のサービス

サポート情報

  • Home
  • About us
  • Services
  • Industry Reports
  • Publication
  • Contact
Copyright © 2020 by ONE-VALUE INC. All Rights Reserved
  • Facebook
  • Twitter
  • Google+
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • StumbleUpon
  • Tumblr
  • Blogger
  • Myspace
  • Delicious
  • Yahoo Mail
  • Gmail
  • Newsvine
  • Digg
  • FriendFeed
  • Buffer
  • Reddit
  • VKontakte

Pin It on Pinterest