2022年01月17日 作成
2022.01.17 tạo nên
2022.01.17 create
ONE-VALUE+JP-MIRAIコラボ事業「在日ベトナム人実態調査報告会~在日ベトナム人が抱える課題と今後に向けての取組~」 の開催

弊社代表フィ ホア(Phi Hoa)による在日ベトナム人実態調査報告会を1月21日17:30~18:30にてオンライン開催します。
今回の報告会は、ONE-VALUE株式会社が2021年5月1日~7月31日にかけて、534名の在日ベトナム人を対象に実施した「在日ベトナム人による生活・就労に関する現状と課題の実態調査」の報告会です。上記の調査結果から、在日ベトナム人が潜在的に抱えている課題が明らかとなりました。
今回の報告会では、調査結果の詳細と結果に対するONE-VALUE株式会社のインサイトをご紹介すると共に、今後ベトナム人を含む在日外国人が住みやすい社会を作っていくために、どのような取り組みができるかを皆様と考えていきたいと思います。
メディア含めどなたでもご参加いただけます。ぜひご参加ください。
開催概要
【開催日】1月21日 17:30~18:30(オンライン)
【報告者】ONE-VALUE株式会社 代表取締役 フィ ホア(Phi Hoa)氏
【開催方法】オンライン(Teams)、事前申し込み制
【申し込み】下記URLよりお申し込みください。
https://forms.office.com/r/Ph09SgCWHv
ベトナム人実態調査の概要
調査概要
実施主体: ONE-VALUE株式会社
実施期間: 2021年5月〜7月
調査主要対象者:在日ベトナム人
回答者: 534名
調査結果サマリー
今回の調査の回答者が「日本の生活上の不安」として最も多く上げたのは「日本人との交流機会の少なさ」でした。
この背景には、語学の壁・文化の違いによりベトナム人材が日本人と上手くコミュニケーションが取れない、またコミュニケーションができる機会がないという状況があります。これにより日本人のコミュニティとは別にベトナム人のコミュニティが孤立して形成されてしまう状況を生み出してしまい、社会から疎外された集団として貧困・犯罪の温床となる可能性があります。
また、長く日本に住んでいるベトナム人は、こどもの教育に対する不安を抱えています。彼らはこどもの教育に関する様々な情報へのアクセスが難しく、学校での保護者会等におけるコミュニケーションにも不安を抱えています。
お問い合わせ先
ONE-VALUE株式会社 セミナー運営事務局
電話:080-1980-9493
メールアドレス:seminar@onevalue.jp
関連記事
2023.10.02
NEDO海外実証事業のオンライン説明会:ベトナム含む海外での技術実証を通じた進出支援
NEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)はリスクが高い革新的な技術の開発や実証を行い、成果の社会実装を促進することで社会課題の解決を目指す国立研究開発法人で……2023.07.20
【Online】2023年度採用説明会(経営コンサルタント)が開催決定!
ベトナムに特化したトップコンサルティングファーム ONE-VALUE株式会社にてオンラインの採用説明会を実施します。今回募集の対象となる職種は経営コンサルタントです。新卒・第二新卒……2023.06.29
代表取締役のフィ ホアがベトナムハノイ市人民委員会管轄「ハノイ市中小・中堅企業協会」の貿易投資促進部長に就任
ベトナムに特化した経営コンサルティング企業であるONE-VALUE株式会社(東京都江東区)の代表取締役フィ ホアが、2023年6月7日(水)付けで、ハノイ市人民委員会が管轄する「ハ……