ONE-VALUE株式会社
  • 東京都江東区亀戸2-28-3 アセッツ亀戸 2階

    136-0071

  • Home
  • About us
  • Services
  • Industry Reports
  • Publication
  • Contact
080-1980-9493
  • 日本語

Reports

  • Home
  • Reports

ベトナムのバイオマス発電への投資機会が急増:新FIT制度(固定価格買取制度)によりFIT価格が大幅に引き上げ

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Shares

目次

  • ベトナムはバイオマス燃料の資源大国
  • ベトナムは世界でも有数の農業・林業国
  • ベトナムでは多種多様なバイオマス燃料が豊富に存在

 

ベトナムはバイオマス燃料の資源大国

ベトナムの再生可能エネルギーの中でも、今後最も注目されるのがバイオマス発電であろう。ベトナム政府は2020年3月5日の首相決定(No.8/2020/QD-TTg)で、バイオマス発電のFIT価格を大幅に引き上げた。コージェネの場合は7.03セント/kWh、コージェネ以外の場合は8.47セント/kWhとなり、2014年に定められた旧FIT価格である5.8セント/kWhと比べて大幅な引き上げとなった。以前からFIT価格の低さが原因となり、バイオマス発電への投資は注目されていなかったが、今後はバイオマス発電への投資機会が新たに生まれてくるだろう。

バイオマス発電への投資においては、燃料の確保が大きな懸念点となるが、ベトナムは農業と林業が盛んであり、多様なバイオマス燃料が豊富に存在する。あまり知られていないが、ベトナムは世界有数の農業国であり、国際市場でトップシェアを誇る農産物や林産物が数多く存在する。

 

ベトナムは世界でも有数の農業・林業国

ベトナムのコメ輸出量は世界第3位の規模で2017年のコメ輸出量は約500万トンを記録した。近年では、コメの生産体制の改善により、生産効率性が高まっており、2018年の輸出量は650万トンまで増加した。また、ベトナムカシューナッツ協会によれば、2018年のカシューナッツ輸出量は39万トンを記録し、カシューナッツ輸出額は世界全体の輸出総額の60%超を占め、世界トップシェアを占めている。2018年のライチ輸出量は世界市場シェアの19%を占めており、輸出量で世界第2位の規模である。また、ベトナムコショウ協会によれば、コショウの輸出額は2017年に約11億ドルに及び、世界第1位のシェアを誇る。ベトナムコーヒー・カカオ協会によると、2018年のベトナムコーヒー輸出量は170万トンに及び、これはブラジルに次ぐ世界第2位の規模である。木材チップの輸出量も2017年に世界1位となり、100億トンの輸出量に及んだ。

この他、ベトナムは林業資源も豊富である。ベトナムの国土面積は約3,300万haであるが、森林面積は約1,400万haに及んでいる。そのうち、天然林が約7割、人工林が約3割となっているが、天然林の伐採は2014年の首相決定により禁止されている。2018年11月時点で、保護や災害防止のための保安林を除いた商業用の人工林の面積は約293万haである。特に最近は日本向け輸出を目的とした木質ペレットの生産が盛んになっており、FSC認証を取得する動きも増加しており、FSC認証取得の林地面積も増加している。

 

ベトナムでは多種多様なバイオマス燃料が豊富に存在

このように、ベトナムでは農業と林業が盛んであり、バイオマス燃料の資源が豊富に存在するための好条件が整っている。ベトナムのバイオマス燃料は林業系と農業系の2つに大きく分類できる。林業系バイオマス燃料は工場廃材や木くず、間伐材、林地残材等から製造される木質チップ、木質ペレットなどである。一方、農業系バイオマス燃料としては、籾殻、稲わら、サトウキビ残渣、コーヒー殻、キャッサバ残渣、トウモロコシ炭などがあげられる。こうした燃料は種類によって分布がまったく異なっている。例えば、人工林でもアカシアやユーカリ等、樹種ごとに人工林の分布は異なる。農業系でもコメや稲わらといった米に由来するバイオマス燃料はメコンデルタ地域で発生量が多い一方で、サトウキビやトウモロコシは北部から中部にかけて集中的に分布している。

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Shares
  • タグのリスト:
  • バイオマス燃料
  • バイオマス発電
  • ベトナム
  • 再生可能エネルギー
  • 木質ペレット

その他の記事

【解説】ベトナム太陽光発電投資のよくある失敗例と解決策

【解説】ベトナム太陽光発電投資のよくある失敗例と解決策

今回の記事ではベトナム太陽光発電投資において、日本企業が陥りがちなパターンと解決策について解説していきたい。ベトナムの太陽光発電市場はポテンシャルが高い市場では…

詳細を見る

ベトナム第8次国家電力マスタープラン(PDP 8)に関する最新情報  

今回のレポートでは、ベトナムの第8次国家電力マスタープラン(PDP8)の草案について考察したい。ONE-VALUEは現地報道及び政府が公表した文書、ネットワーク…

詳細を見る

再エネ大国ベトナム:屋根置き太陽光発電が急成長

ベトナムで屋根置き太陽光発電への投資が進んでいる。太陽光発電の固定価格買取制度(FIT制度)の期限が、2020年12月末と期限が迫っていたが、期限前にベトナム全…

詳細を見る

ベトナムにおけるグリーン開発:いま注目されるグリーン・ビルディングとは

以前のコラムでは、地場不動産大手のBRGグループと住友商事が主軸となって進めるハノイ市のスマートシティ開発を取り上げた。その中で、同開発は「Clean / Gr…

詳細を見る

2021年は日本企業によるベトナム企業M&Aが大幅増加か

人口減少を背景として、多くの日本企業は事業拡大のため、海外展開が重要な課題となっている。展開先においては、ASEAN地域は日本企業が最も有望視する地域の1つであ…

詳細を見る

我々ONE-VALUE株式会社は、お客様に真の価値(ONE-VALUE)を提供する唯一の存在(ONLY ONE)になることを目指します。お客様のビジネスの成功を第一に考え、お客様のビジネスの発展の道に同行にして参ります。日越両国の経済発展に貢献し、経済の架け橋として社会に貢献します。

  • 会社名

    ONE-VALUE株式会社

  • 法人番号

    0104-01-140970

  • 東京都江東区亀戸2-28-3 アセッツ亀戸 2階

    〒 136-0071

Service

  • 経営コンサルティング
  • 人材育成開発及び人材紹介
  • ビジネスマッチング支援
  • その他のサービス

サポート情報

  • Home
  • About us
  • Services
  • Industry Reports
  • Publication
  • Contact
Copyright © 2020 by ONE-VALUE INC. All Rights Reserved
  • Facebook
  • Twitter
  • Google+
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • StumbleUpon
  • Tumblr
  • Blogger
  • Myspace
  • Delicious
  • Yahoo Mail
  • Gmail
  • Newsvine
  • Digg
  • FriendFeed
  • Buffer
  • Reddit
  • VKontakte

Pin It on Pinterest