ONE-VALUE株式会社
  • 東京都江東区亀戸2-28-3 アセッツ亀戸 2階

    136-0071

  • Home
  • About us
  • Services
  • Industry Reports
  • Publication
  • Contact
080-1980-9493
  • 日本語

Reports

  • Home
  • Reports

ベトナムのハイテク農業分野における日本からの技術移転の需要が高まる傾向

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Shares

目次

  • 1.ベトナムにおけるハイテク農水産業への投資
  • 2.今後のベトナム農水産業のポテンシャル
  • 【ONE-VALUEの紹介】

近年、ベトナムのハイテク農業開発とハイテク農産物の消費の需要が高まっている。特に、ベトナム企業や政策関係者は、日本からの技術移転強化の内容に強い関心を持っている。

1.ベトナムにおけるハイテク農水産業への投資

ベトナムは温帯を含む多様な熱帯農産物を生産するのに適した土壌と気候条件を持つ農業国である。同時に、ベトナムはASEANや中国などの主要な消費市場とのネットワークを有する地理的条件を持っている。

 日本は現在、ベトナムに対して2,788件の投資プロジェクトを行っており、総投資資本は387億米ドル、現在ベトナムに対して投資を行っている58の国と地域のうち第3位の金額となっている。このうち約20社の日本企業がベトナムのハイテク農業分野に投資しており、そのうち10を超える企業が中部高原地帯のラムドン省に投資している。

(ラムドン省におけるハイテク技術の導入 出所:”Nông nghiệp Lâm Đồng hướng đến mục tiêu hơn 65.000 ha ứng dụng công nghệ cao” TIN TỨC NÔNG NGHIỆP)

(三井物産が出資を行っているベトナムエビ加工工場の様子 出所:”Mitsui invests $100 million in Vietnam’s king of shrimp Minh Phu” Vietnam Investment Review)

近年多くの日本の企業団体がベトナムを訪れ、ラムドン省のハイテク野菜生産事業のモデルなどの案件に投資する機会を探っている。これまでにドンタップ省のマンゴーの日本への輸出、ビンフック省が進めるハイテク農業プロジェクトへの投資、マグロ漁業、加工産業への投資、平野における農水産物(果物、エビ、魚等の養殖・加工)の開発、メコン川の整備への投資等のプロジェクトがすでに行われてきた。

2.今後のベトナム農水産業のポテンシャル

 日本との二国間貿易自由化(日本・ベトナム経済連携協定:JVEPA)は、日越両国の流通をより活性化させ、特にベトナムへの日本製品の輸出高を倍増させる結果となった。また日本へのベトナム製品の輸出高も53%増加している。しかし、ベトナムの輸出売上高は日本のベトナムへの輸出額の半分にすぎない。特にベトナムが日本へ輸出を行う際にネックとなるのは日本側の品質・食品衛生への厳しい基準であり、また近年は他国との競争もますます激しくなっている。ベトナムが日本市場に参入するにあたってはこれらの課題を解決する必要があり、日本市場への輸出と競争力を高めるためには、日本からの技術移転が必要である。

(ハイテク農業団地管理委員会副局長Tu Minh Thien氏は今後ベトナムはハイテク農業の発展に一層注力すべきだと述べている 出所:”Ông Từ Minh Thiện, giám đốc trung tâm Xúc tiến thương mại và đầu tư TP.HCM (ITPC): Tổ chức để cả xã hội hưởng ứng” TinKinhte.com)

ホーチミン市のハイテク農業公園管理委員会副局長のTu Minh Thien氏によると、ハイテク農業分野への外国投資の流入にもかかわらず、ベトナムの農業におけるハイテク利用率は1%にとどまっている。そのためベトナムは二国間貿易の拡大だけでなく、他国からの技術移転の促進にも力を入れ、また最も効果的な販路開拓を行うためにも市場のニーズや性質を分析を進めている。

世界的に貿易自由化が進み各国、地域の間で自由貿易協定が結ばれていく中で、日本とベトナムも多くの協定に参加しており、今後日越の貿易は大きな発展の可能性を秘めていると言えるだろう。

特に日本企業はその技術について多くの利点を持っており、一方ベトナムは優遇税制、資源と労働の利点を持っているため、お互いの利点を活かしあうことで共に発展していくチャンスがあると考えられる。特に日本の企業は、第一次産業の分野(機械、肥料、農薬)、補助産業(貯蔵設備、包装、ネットハウス…)、加工、農業副産物の加工などの産業に投資することを検討すべきと思われている。これらは、ベトナムが今後世界の主要市場にアクセスするための輸出市場の拡大およびグローバルサプライチェーンへ参加し、労働力の質を向上させ、技術を導入して付加価値のある農産物を創出するための投資を誘致することを促進することになるだろう。

【ONE-VALUEの紹介】

ONE-VALUE株式会社はベトナムに特化した経営コンサルティング、人材紹介・育成の会社です。ベトナムとのネットワークやベトナム市場への深い知見を強みとしており、特にエネルギー、スマートシティ、ハイテク農業、教育・人材は当社が最も注力している分野です。ベトナムでのビジネスにご関心のある方は是非お気軽にご連絡ください。

ベトナム進出・投資について contact@onevalue.jp

ベトナム人材紹介・育成について hr@onevalue.jp

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Shares
  • タグのリスト:
  • ハイテク農業
  • ベトナム
  • 技術移転

その他の記事

ベトナムの輸入果物・野菜 ~輸入量から見る、ベトナムの消費動向の変化~

ベトナムは、果物・野菜等の農産物の輸出量が最も多い国の一つとして知られているが、近年では国内消費向けの果物・野菜の輸入量も増加する傾向がみられている。この動向の…

詳細を見る

ベトナムの農業:現状と今後の外国投資のポテンシャル

ベトナムは、コーヒー、米、ゴム、カシューナッツなどの多くの農産物に適した気候と土壌条件を持つ農業国である。同時に、ベトナムは農産輸出国として認識されている。ベト…

詳細を見る

2020年前半期のベトナム農林水産業の動向

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の影響にも関わらず、2020年前半期(1~6月)のベトナムのGDP成長率は1.81%を記録している。また同時期のGDPの中で…

詳細を見る

ベトナムのコーヒー産業の課題とポテンシャル Vol.1

  ベトナムコーヒー市場の動向 ベトナムはブラジルに次ぐ、世界第2位のコーヒー豆輸出国である。アメリカ農務省の統計によれば、2019/20年度、世界の…

詳細を見る

我々ONE-VALUE株式会社は、お客様に真の価値(ONE-VALUE)を提供する唯一の存在(ONLY ONE)になることを目指します。お客様のビジネスの成功を第一に考え、お客様のビジネスの発展の道に同行にして参ります。日越両国の経済発展に貢献し、経済の架け橋として社会に貢献します。

  • 会社名

    ONE-VALUE株式会社

  • 法人番号

    0104-01-140970

  • 東京都江東区亀戸2-28-3 アセッツ亀戸 2階

    〒 136-0071

Service

  • 経営コンサルティング
  • 人材育成開発及び人材紹介
  • ビジネスマッチング支援
  • その他のサービス

サポート情報

  • Home
  • About us
  • Services
  • Industry Reports
  • Publication
  • Contact
Copyright © 2020 by ONE-VALUE INC. All Rights Reserved
  • Facebook
  • Twitter
  • Google+
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • StumbleUpon
  • Tumblr
  • Blogger
  • Myspace
  • Delicious
  • Yahoo Mail
  • Gmail
  • Newsvine
  • Digg
  • FriendFeed
  • Buffer
  • Reddit
  • VKontakte

Pin It on Pinterest