ONE-VALUE株式会社
  • 東京都江東区亀戸2-28-3 アセッツ亀戸 2階

    136-0071

  • Home
  • About us
  • Services
  • Industry Reports
  • Publication
  • Contact
080-1980-9493
  • 日本語

Reports

  • Home
  • Reports

ベトナム政府は2045年にかけて再エネ開発を拡大:PDP8ドラフトのレビュー

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Shares

目次

  • 再生可能エネルギーの開発は今後も継続する方針
  •  送電線システムの改善と開発の強化
  • 総投資額が増加すると予想される
  •  バイオマス発電の開発

今回のレポートでは、ベトナムの第8次国家電力マスタープラン(PDP8)の草案について考察したい。ONE-VALUEは現地報道及び政府が公表した文書、ネットワークがある関係各所に対してヒアリング調査を行ったため、現時点で考察できる点を本記事にて整理した。

2021年2月9日、ベトナム商工省は「2021~30年における国家の電力開発基本計画及び2045年までの展望」(第8次国家電力マスタープラン、以下PDP8)の草案について関係省庁に通知・相談を行った。これに対し、各省庁は2021年3月17日までに回答することとなった。

 

再生可能エネルギーの開発は今後も継続する方針

2021〜30年におけるベトナムGDPの年間平均成長率は6.6%、2030〜45年では5.7%となる見込みであり、2030年の商用電力消費量の予測は4,910億KWh 、2045年までに8,770億kWhに達すると予測されている。

PDP8ドラフトによれば、2030年の電源容量は1億3,720万KWで、各電源の比率は石炭火力:27%、ガス火力:21%、水力:18%、再生可能エネルギー:29%、輸入:4%、揚水発電・蓄電設備:1%

2045年の総出力は2億7,670万KWで、比率は石炭火力:18%、ガス火力:24%、水力:9%、再生可能エネルギー:44%、輸入:2%、揚水発電・蓄電設備:3%

PDP8ドラフトは水力を除く再生可能エネルギーの発展を奨励。2020年の13%から2030年に29%、2045年に44%への引き上げは、世界の発展がする方向に見合った趨勢だとしている。電源開発に必要な総投資額は、2021~2030年が1,283億米ドル(約13兆5,000億円)、31~45年が1,923億米ドルと見積もっている

PDP8ドラフトは、改定PDP7と比較して、ベトナム政府が再生可能エネルギー(水力発電以外)の開発方針をさらに強化したことを示す資料となっている。より具体的には、再生可能エネルギーの国内の電源に占める割合として2020年に13%、2030年に30%、2045年には44%へと順次引き上げていくことが見込まれている。

 

 送電線システムの改善と開発の強化

さらに、PDP8ではベトナムの中部高原、南中部、北中部といった電源設備が集中するエリアからホーチミン市や紅河デルタ地域といった電力需要が拡大しているエリアへ送電するため、PDP8ドラフトは500kV送電システムの開発を継続することを提案している。 北部、中部、南部間の送電をサポートするために相互接続された送電網を強化することも提案されている。

2021〜30年においては500kVの容量で合計約86 GVA、送電線の距離にして約13,000 kmを開発する必要があり、2031〜45年の間には500kVの容量で約103GVA 、送電線距離を約6,000 kmをさらに開発することが提唱されている。

※注記: GVA = Giga Volt-Ampere , 1 GVA = 1,000,000,000 VA (Volt-Ampere)

 

商工省は、この送電線開発においての送電線が電力供給の安全基準を予備的に満たしていることを強調している。 更には、スマートグリッドの適用及び送電における4.0技術の適用も研究され、PDP内で提案されている。

総投資額が増加すると予想される

今後の電力需要の増加を考慮すると、2021〜30年においては電源開発への総投資額は約1,283億米ドルが必要と試算されている。 その中で、電源開発が954億米ドルで、送電線の開発が約329億米ドルとなっている。2021〜30年の期間においては、年平均の投資額は電源開発が95億米ドル、送電線開発が33億米ドルで、合計で約128米億ドルに及ぶ。

2031年から2045年の期間における電源開発向けの投資額は電源開発が1,402億米ドルで、送電線開発が約521億ドルで、合計で約1,923億米ドルとなる。2031〜45年の期間においては、年平均の投資額は電源開発が93億米ドル、送電線開発が34億米ドルで、合計で約127米億ドルに及ぶ。

また、2021〜30年の期間では、発電の平均限界費用は8.8 UScent / kWhであり、2021〜45年は9.6 UScent / kWhと予測されている。 同時に、送配電の平均限界費用が2021〜30年は11.4 Uscent / kWh、2021〜45年が12.3 Uscent / kWhと予測されている。

 

 バイオマス発電の開発

PDP8ドラフトにはバイオマス発電の開発ポテンシャルも示されている。FIT価格が低い水準であったため、これまでベトナムではバイオマス発電への投資が進んでこなかった。しかし、2020年3月にFIT価格が引き上げられて以降、バイオマス発電への投資に関する企業の動きが活発になった。バイオマス発電では燃料の安定調達が重要になるが、燃料の分布は異なっているため、開発地に応じた燃料の安定調達が望まれる。

 

 

正式な公表が今年2021年の前半期と見込まれるが、ベトナム政府が再エネ開発に大きく舵を切ったことは間違いない。今後、ベトナムの再エネ市場はさらなる発展を続けるだろう。

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Shares
  • タグのリスト:
  • ベトナム
  • 再生可能エネルギー

その他の記事

ベトナム企業会計における国際財務報告基準(IFRS)の導入プロジェクト

1.ベトナムにおけるIFRSの適用ロードマップ ベトナムは現在、企業会計においてはベトナム会計基準(Vietnam Accounting Standards)が…

詳細を見る

ベトナムの造船業のポテンシャル(後編)~ベトナム造船業への日本企業の進出の可能性~

※こちらは「ベトナムの造船業のポテンシャル」の後編記事となります。前編につきましては、こちらをご覧ください。   前回のレポートでは、ベトナムの造船業…

詳細を見る

ベトナム外食産業:日本食人気の高まりと事業参入の成功要因とは

今回のレポートではベトナムの外食産業について考察していきたい。1億人規模の人口を有するベトナムであるが、コロナ以前までは6~7%の高成長を維持し、コロナ感染拡大…

詳細を見る

ベトナムにおける教育市場の最前線 ~STEM教育~

ベトナムにおける教育分野における投資額は2020年1~9月で8900万ドルに達し、前年同期比で58%増加した。コロナウイルスの影響で各分野における投資活動が下火…

詳細を見る

ベトナムと日本の友好都市:ベトナムパーフェクトガイド

ベトナムの各省は、それぞれ日本の地方自治体と友好関係を結んでいる。友好都市のことをベトナム語では「Thành phố kết nghĩa」と呼び、日本語では「結…

詳細を見る

我々ONE-VALUE株式会社は、お客様に真の価値(ONE-VALUE)を提供する唯一の存在(ONLY ONE)になることを目指します。お客様のビジネスの成功を第一に考え、お客様のビジネスの発展の道に同行にして参ります。日越両国の経済発展に貢献し、経済の架け橋として社会に貢献します。

  • 会社名

    ONE-VALUE株式会社

  • 法人番号

    0104-01-140970

  • 東京都江東区亀戸2-28-3 アセッツ亀戸 2階

    〒 136-0071

Service

  • 経営コンサルティング
  • 人材育成開発及び人材紹介
  • ビジネスマッチング支援
  • その他のサービス

サポート情報

  • Home
  • About us
  • Services
  • Industry Reports
  • Publication
  • Contact
Copyright © 2020 by ONE-VALUE INC. All Rights Reserved
  • Facebook
  • Twitter
  • Google+
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • StumbleUpon
  • Tumblr
  • Blogger
  • Myspace
  • Delicious
  • Yahoo Mail
  • Gmail
  • Newsvine
  • Digg
  • FriendFeed
  • Buffer
  • Reddit
  • VKontakte

Pin It on Pinterest