ONE-VALUEの営業・販売代行サービス概要
ONE-VALUE株式会社は、ベトナム市場への進出や販売展開を検討する日本企業に向け、現地での営業活動や販売を総合的に代行するサービスを提供。現地拠点や営業人材を持たない企業でも、市場調査やテスト販売、本格参入までを低コスト且つ短期間で実現できるのが特徴です。BtoBとBtoCの両面に対応し、販路開拓からライセンス取得、物流支援までをワンストップで担うことも可能で、企業の海外展開を全面的にサポート致します。
営業代行の特徴
オーダーメイド型のサポート
ONE-VALUEの営業代行は、定型的なサービスではなく、各企業の課題や業種特性に応じて訪問先やターゲットを選定し、営業戦略を個別に構築します。市場調査で得られたデータを基に営業リストを作成し、現地向けに最適化した資料を整備した上で、現地企業やパートナー候補への営業を代行するため、短期間で成果に繋げやすいと言えます。
BtoB・BtoCの両面をカバー
法人向け原材料や産業用製品から、一般消費者向けの一般用医薬品や食品、日用品、アパレルまで幅広い商材に対応可能。テスト販売を通じて消費者の反応を測定し、市場ニーズを把握した上で本格参入の判断が行える。
提供する主なサービス
- 市場調査とターゲティング
ベトナム市場の規模や成長性、競合状況を調査し、最適な顧客層や販売先を特定。商材ごとの需要動向を把握し、効果的な営業計画を策定する。
- 営業リスト作成と営業資料の準備
見込み顧客やパートナー候補を抽出し、ベトナム市場に適した営業資料を作成。文化や言語に合わせた表現で現地バイヤーに訴求する。
- パートナー・顧客開拓と商談支援
ONE-VALUEが持つネットワークを活用し、現地の有力企業や経営層との面談を設定。商談の同席や交渉の補助も行い、具体的な取引や提携へとつなげる。
- 輸入ライセンス取得手続き支援
ベトナム市場で製品を販売するために必要な許認可やライセンスの取得を代行。煩雑な行政手続きや規制対応を円滑に進め、販売開始までの時間を短縮する。
- 倉庫拠点の確保と物流サポート
現地での在庫保管、配送手配、通関支援を含め、スムーズなサプライチェーンの構築を支援。必要に応じて物流パートナーの選定や運営代行も行う。

対応する商材と業種
- BtoB向け:食品・飲料原材料、医療機器、産業機械、環境関連技術(CO2削減ソリューション等)、建材や工業部材
- BtoC向け:一般用医薬品、健康食品、日用消耗品、アパレル・スポーツ用品、家具、キッチン用品、ECで取り扱う消費財等

利用のメリット
- 初期負担を抑えて市場参入が可能
営業人材や現地法人を新たに設立する必要がなく、コストと時間を大幅に削減可。
- テスト販売で消費者ニーズを事前把握
消費者やバイヤーの反応を把握し、市場性を測定した上での事業判断が可能。
- 現地独自ネットワークを活かした販路拡大
ONE-VALUE独自のネットワークにより、通常アクセスが難しい企業や流通網への接点を構築可。
- 法務・物流課題の包括的サポート
ライセンス取得や物流の最適化を含めた包括支援で、事業のスムーズな立ち上げを実現可。

ONE-VALUEが選ばれる理由
ベトナム市場での販売や進出を検討する際、日本企業は「営業人材や現地拠点がない」「販売に必要なライセンス取得が難しい」「テスト販売を行いニーズを見極めたい」「有力企業や販路との接点がない」といった課題に直面しやすいです。ONE-VALUEの営業代行サービスは、これらの課題を一括で解決し、現地での実務的な展開を強力に後押しします。市場調査から販売、物流までをワンストップで支援することが可能で、日本企業が本業や戦略策定に専念できる体制を提供致します。
サービス費用
営業代行サービスでは、以下の2つの支援方式のいずれかでのご支援が可能です。

具体的な費用については弊社担当までお問合せ下さい。
よくある質問集
Q初期費用はなぜかかりますか?
A初期費用は主に営業活動を開始するための準備活動を実施するためのものです。具体的には以下の業務が含まれます。
・貴社専用の営業リスト(ベトナム語版含む)作成
・営業活動のための市場調査
・営業資料の作成(ターゲット別に複数バージョンを作成)
・営業トークの準備、よくある質問集の作成等
多くの初期作業が含まれています。成果物として営業資料・リスト・チャネルが揃うため、初期コストがかかる形です。
Q成功報酬はなぜかかりますか?
A実際の成約まで弊社がコミットするためのインセンティブ上の仕組みとして導入させて頂いております。
・成功報酬を設定することで、弊社の営業担当者のボーナスに反映され、貴社と弊社で共通の目標(成約)を持ち、より高いモチベーションで販売活動に取り組むことができます。
・商談設定ではなく、成約できることを成功と定義する場合、営業担当者は商談の質にもこだわる制度となり、実際の契約成立や商談実施後のフォローアップにコミットすることになります。結果として、商談の質を向上させ、より効果的な営業活動につなげることが可能になると考えています。
Q契約成立の成功報酬には、他にどのようなメリットがありますか?
A契約成立の成功報酬を設定することで、弊社が契約成立まで伴走支援を行うため、責任の所在が明確になります。
例えば、アポイント取得のみの支援ですと、商談が成立しなかった際に、その原因がアポイントの質によるものなのか、アポイント後の営業活動によるものなのか判断が難しくなります。
一方で、契約成立まで一貫して弊社が支援を行うことで、こうした管理上の不明確さや業務改善の難しさが生じることなく、スムーズな営業活動が可能となります。
Q年間契約が基本とのことですが、半年などの短期契約に変更することは可能ですか?
A市場への浸透や安定した営業活動には一定のリードタイムが必要なため、弊社としては年間契約を基本としています。
・ただし、貴社のサービスや商品の特性によっては、短期間で成果が見込める場合もあるため、基本的には柔軟に対応させて頂いております。
・また、お客様の最終目標が「契約成立」や「売上拡大」ではなく、「商談成立」までとされる場合は、半年からの契約もご相談可能です。
Q初期で作成された営業資料は、自社や代理店の営業活動で利用可能ですか?
A契約期間中は弊社の営業活動専用となります。同時に複数のチャネルで使用すると情報が混同し、効果的な営業が難しくなるため、貴社や代理店での直接利用はお控えいただいております。
※ただし、契約終了後は貴社の営業活動で自由にご活用いただけます。
Q成功報酬の5年契約は長いと感じますが、理由を教えてください。
A成功報酬型の仕組みにより、弊社の営業マンも販売意欲が高まり、貴社と共通の目標を持って営業できます。これにより、双方にとってメリットのある形で長期的に成果を追求できます。
また、月額契約が終了した後も、営業先でのトラブルが発生した際にはアフターフォローを行い、円滑な取引をサポートいたします。
Q商談アポイントの件数についてですが、貴社の商品に前向きな企業を紹介してもらえますか?全く興味のない企業が含まれることはありますか?
A全社が必ず契約に至るリストを作成することは必ずしもお約束ができませんが、基本的に貴社の商品に興味を持つ企業を前提にアポイントを設定しています。明らかに購買意欲のない企業をご紹介することはありません
また、対策として、アポ取得の段階で最低条件を事前に協議し、その条件を満たす企業のみアポイントを取得する形を取っています。ただし、最初から条件を厳しくしすぎると機会を逃してしまうため、営業活動を進めながら調整・最適化していくことも重要です
さらに、成功報酬の仕組みを導入することで、弊社としてもより反応の良い企業を優先的に狙う動機が強まります。ただ、営業マンによるばらつきをゼロにすることは難しいため、最も確実な対策は「契約締結の成功報酬」を導入することです。これにより、形だけのアポではなく、実際の契約につながる商談を生み出すインセンティブが働きます
一方で、アポ取得のみの代行の場合、アポイントの質を完全に評価するのは難しいため、評価はアポイントの件数で見ていただく形となります。
Q成功報酬の「数パーセント」とは具体的に何%ですか?
A基本的に1~5%前後が多いですが、商品やサービスによって貴社の利益にも関わるため、協議の上で双方が納得できる形で設定いたします。
Q成功報酬の支払いスケジュールはどのようになっていますか?~
A毎月、月締めでお支払いいただいております。