ONE-VALUE株式会社ではこれまでに、1,000社以上のベトナム事業を支援してまいりました。
ベトナムへの事業展開には、現地特有の課題が伴います。市場規模の推計、競合他社の動向、ベトナム顧客のニーズ、複雑な法規制、独自の商習慣など、乗り越えるべき障壁は少なくありません。
ONE-VALUEは、ベトナムに特化したプロフェッショナル・ファームです。精度の高い市場調査を起点とし、事業戦略の立案、さらにはその実行に至るまで、お客様のベトナム事業を一気通貫でサポートします。
なぜ今、ベトナム市場にビジネスチャンスがにあるのか?
2025年にかけても6~7%台の高い経済成長が予測され、ビジネス環境は大きな変革期を迎えています。安定した経済成長、購買意欲旺盛な若年層の多さ、そして「世界の工場」から「世界の市場」へと変貌を遂げつつある巨大なポテンシャルを秘めています。
- 消費市場の変化: デジタルネイティブなZ世代が消費の主役となり、Eコマース市場が急拡大しています。
- 産業構造の変化: サプライチェーンの多様化(中国+1)により、スマートフォンやEV部品など、高付加価値産業の製造ハブへと進化しています。
- 投資トレンドの変化: 「2050年カーボンニュートラル」宣言を受け、再生可能エネルギーやグリーンテック分野への投資(グリーン投資)が世界中から集まっています。
ONE-VALUEのベトナム市場調査サービスの特徴
東京、ハノイ、ホーチミンの3拠点にONE-VALUEのオフィスがあり、ベトナム人コンサルタント(日本語可能)と日本人コンサルタントが各拠点に在籍しています。
3拠点合計で約80名の支援体制で日々、日本企業の支援をしています。
ベトナムに特化したコンサルティングファームとしては日本国内で最大級。ベトナムに最も詳しい支援会社であることを自負しています。
ONE-VALUEの市場調査サービスでは、お客様に代わってベトナムのあらゆる市場を詳細にリサーチします。
大手企業向けの事業戦略から業界のマーケット調査、官公庁向けの支援を含め、これまで1500件以上の実績があります。
各サービスの詳細についてはこちらをご覧ください。
ONE-VALUEのベトナム市場調査サービスが選ばれる理由

1. 独自の一次情報網
信頼性の高い二次情報が限られるベトナムにおいて、事業の成否は一次情報の質と量に大きく左右されます。ONE-VALUEは、「データ」と「人的ネットワーク」の両輪で、独自の一次情報網を構築しています。
約100万社のベトナム企業データベースを保有しているため、網羅的な市場調査が可能です。
さらに、ハノイ・ホーチミンに在籍する現地調査員が、政府高官や大手企業経営層への直接ヒアリング、消費者インタビューやアンケート、現場視察を通じて、データベースだけでは得られない深層情報・現地の生の声を収集いたします。
2. ベトナム現地に根付いた支援体制
貴社の製品やサービスがベトナム市場に受け入れられるか、その受容性を的確に把握することは事業成功の鍵です。
ONE-VALUEは、自社で構築した10万人規模のベトナム人SNSコミュニティを活用し、大規模な定量アンケートや、特定の消費者層を対象としたグループインタビューを迅速に実施します。
これにより、リアルな消費者ニーズに基づいた、精度の高い事業判断をご支援します。
3. 目的にコミットするワンストップサービス
価値ある市場調査とは、お客様が「次の一手」を判断するための明確な示唆を与えるものだとONE-VALUEは定義しています。調査に限らず、常にお客様の事業の目標を見据えて、次につながる多様なサービスを提供しています。
まずお客様の最終的な「目的」——ベトナムでの売上目標、M&A成立とその後の理想像、現地チャネルへの販路拡大など——を深く理解することから始めます。そのゴールから逆算し、ふさわしいサービス、支援項目、手法、アウトプットの形式まで、すべてをお客様のためだけに最適化して設計します。貴社の意思決定に資する戦略立案をサポートします。
ベトナム市場調査・マーケットリサーチの活用事例
①ベトナムにおける新規参入・事業拡大に向けた市場調査
- 課題: ベトナム市場への新規参入を検討しているが、市場規模や外資規制、消費者のニーズが全くわからない。
- ONE-VALUEの支援: ベトナムにおける徹底した市場調査で参入障壁と勝機を特定。もし市場が未成熟なら、現地パートナーの開拓や販路構築まで支援し、ゼロからビジネスを創造します。
- 【クライアント事例】大手製菓会社様: コールドチェーンが未整備なベトナムで、現地物流パートナーとの提携から販路開拓までを支援し、アイスクリーム事業の参入を成功に導きました。
②ベトナム既存事業の投資拡大のための市場調査
- 課題: 今後の市場成長性や、法改正が自社事業に与える影響など、不確実性が高く、投資判断ができない。
- ONE-VALUEの支援: 将来予測や関連規制の動向を調査し、事業リスクを明確化。お客様が確信を持って意思決定できるよう、客観的なデータと専門的な知見でサポートします。
- 【クライアント事例】大手エネルギー会社様: 廃棄物リサイクルのサプライチェーンを構成する数十社へ直接ヒアリングを行い、ベトナムでの燃料調達の実現可能性を精緻に評価しました。
③M&Aにおけるビジネスデューデリジェンス(DD)のための市場調査
- 課題: M&Aを検討しているが、日本とは異なる商習慣や市場性を持つベトナム企業の事業性を正しく評価できない。
- ONE-VALUEの支援: 財務・法務だけでなく、ベトナム現地のビジネス環境を深く理解した専門家がビジネスデューデリジェンスを実施。対象企業の将来性やシナジー効果を的確に見極めます。
- 【クライアント事例】総務省様: ベトナム林業の産業構造と課題を調査し、日本のICTソリューションの導入可能性を評価。ベトナム政府機関や大学、関連協会への直接ヒアリングを実施しました。
- 不動産:集合住宅建設に向けた有望な立地の調査
- 経済産業省 DPPA制度(電力)
- 総務省:デジタル避難行動支援サービスの展開に関する調査研究
- 総務省:林業ICTソリューションの導入に関する実証の請負
- UR都市機構:ホーチミン市におけるスマートシティ推進モデル地区に係る基礎的調査業務
- 日本ハムソーセージ工業協同組合:ベトナムの食肉加工品に関する調査
- 農畜産業振興機構:ベトナムの豚肉産業に関する調査
- 農畜産業振興機構:キャッサバ価格と生産動向の中期的調査
- 農畜産業振興機構:インドネシアのサツマイモ基根病等に関する調査
- 冷凍食品:冷凍食品の需要とコールドチェーンの普及に関する調査(冷食)
- 自動車部品:自動車用ファスナー市場の調査(製造)
- カミソリ:カミソリの利用動向と市場に関する調査
- バイオマス発電:特定の地域・省におけるバイオマス発電燃料の潜在量と廃棄・運搬の現状の調査
- バイオマス発電:メコンデルタ地帯の精米所の動向調査
- 医療:病院による医療消耗品の調達に関する調査
- 食品:プレミックスの市場調査
- 食品:菓子類(チョコ・ビスケット類)の市場調査
- リサイクル:廃タイヤの調査
- リサイクル:縫製工場から排出される繊維廃棄物の調査
- 食品:健康サプリメントの市場調査
- 食品:乳製品の市場調査
- 鉄鋼:競合会社の営業戦略・体制の調査
- 日用品:紙おむつの市場調査
- 日用品:女性用ナプキンの市場調査
- 家具:システムキッチンの市場調査
- 物流:コールドチェーンの市場調査
- 物流:倉庫不動産に関する調査
- リサイクル:医療用廃棄物の市場調査
- リサイクル:貴金属リサイクル業者のリストアップ
- 不動産:ベトナムの機械式駐車場の市場調査
- 自動車:EV及びEV充電器に関する市場調査
- その他:ベトナム人による投資動向の調査 など
ベトナムの市場調査の調査手法

お客様の課題に応じて、デスクトップ調査、ヒアリング調査、マーケティング調査を最適に組み合わせ、オーダーメイドで調査項目を設計します。
- デスクトップ調査: 政府統計や業界団体の公開情報、現地報道などを、信頼できるソースのみ用いて分析します。
- ヒアリング調査: 企業の経営層や政府要人、業界有識者に直接アポイントを取り、深層情報を引き出します。これがONE-VALUEの最も得意とする調査手法です。
- 消費者調査:
- 定量調査(アンケート): 消費者の傾向やニーズを数値データで把握します。
- 定性調査(インタビュー): 1対1のデプスインタビューや、複数人でのグループインタビューを通じて、数値では見えない本音(インサイト)を深く探ります。
ベトナム市場調査の流れ
市場調査のプロジェクトでは、全体を通じてお客様との双方向のコミュニケーションを重視しております。定期的な報告会を通じて調査の方向性を確認・調整し、最終的なアウトプットの質を最大化いたします。
- お問い合わせ
- 調査調査を行いたい項目についてお問い合わせください。その際は、調査で明らかにしたい内容や予算、スケジュール・期間をお伝えいただけると具体的な回答が可能です。
→【お問い合わせはこちらから】
- 調査調査を行いたい項目についてお問い合わせください。その際は、調査で明らかにしたい内容や予算、スケジュール・期間をお伝えいただけると具体的な回答が可能です。
- 打ち合わせ・調査設計
- ベトナム事業展開に関するお客様の課題や背景、目的についてヒアリングさせて頂きます。
- ベトナム進出コンサルタントと調査の実施にあたってより具体的に内容の設計、実施費用、スケジュールに関してすり合わせを実施致します。
- 調査提案書・見積書の作成
- お打ち合わせの内容やお問い合わせの内容に基づいて、調査実施の提案書とお見積りを作成します。お客様に合意頂きましたら、調査開始となります。
- 調査状況の確認
- 調査実施中では、定例報告会・中間報告会を設定することにより、調査の進捗状況や途中成果物をご報告します
- 定期的な報告会を実施することにより、調査の方向性や品質に問題がないか確認することができ、より質の高い調査を実施することができます。
- 最終報告・今後のアクションプラン示唆
- 最終報告会にて調査実施の分析結果を報告書の作成の上、ご納品します。報告会では自由に質問をすることが可能です。
- 調査結果ではなく、ただの情報収集ではなく、お客様の課題解決につながる戦略立案、具体的なアクションプランまでご支援します。
ベトナム市場調査の費用と期間の目安
費用の目安
調査のボリュームや難易度に応じて都度お見積りしますが、大まかな目安は以下の通りです。
- デスクトップ調査のみの場合:10~200万円程度
- デスクトップ調査+ヒアリング調査の場合:都度お見積り
- デスクトップ調査+ヒアリング調査+アンケート調査の場合:都度お見積り
まずは無料相談にて、貴社の課題に最適な調査プランとお見積りをご提示します。
期間の目安
ベトナム市場調査の実施期間はプロジェクトの規模に応じて、数週間〜数ヶ月と異なってきます。実施スケジュールはお客様のご要望に応じて対応しております。
ベトナム市場調査を成功させるためのポイント
- 目的の明確化: 「何を知りたいか」だけでなく、「調査結果を用いて何を判断・決定したいか」という最終目的の共有が、調査の価値を大きく左右します。
- 双方向のコミュニケーション:ONE-VALUEには、ベトナムビジネスに関する豊富な知見が蓄積されています。一方で、お客様の詳細な事業やプロジェクト状況、ニーズをより深く知るためには、お客様と綿密なコミュニケーションをとり、ヒアリング・インプットの時間を取ることが必要です。目的だけでなく詳細まで共有して調査を行うことで、項目を満たすだけでなく、より理想的なアウトプットに近づきます。
- 調査項目の理解:提案される調査項目や調査対象の粒度、調査対象に含まれるか否かのラインについては、あらかじめ発注前にすり合わせ・理解をすることが肝要です。
ベトナムの市場調査はONEVALUEにお任せください
ベトナム事業に関する第一歩として、まずは専門家の知見をご活用ください。貴社の課題解決に向けて、ONE-VALUEが誠実にご支援いたします。
1. 個別相談(無料)
経験豊富なコンサルタントが、貴社の状況や課題をお伺いし、情報収集の進め方や市場調査のポイントについてご説明します。
2. サービスに関する資料請求
ご検討に役立つ、より詳細な資料をご用意しております。
3. その他のお問い合わせ
具体的なご依頼やご質問は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
ベトナム市場調査に関するよくあるご質問(FAQ)
Q. ベトナム市場調査において、対象の業界に制限はありますか?
A. いいえ、ございません。製造業、IT、エネルギー、食品、ヘルスケアなど、多岐にわたる業界での調査実績がございます。まずはお問い合わせください。
Q. ベトナム市場調査後、実行支援のみを依頼することは可能ですか?
A. はい、承っております。お客様の事業フェーズに応じて、必要なサービスを柔軟にご提供いたします。ONE-VALUEは調査会社ではなく、トータルな支援を行う調査に強みのある会社です。

Q. 契約前に市場調査のアウトプットサンプルを確認できますか?
A. はい、可能です。守秘義務に配慮した形で、過去のレポートサンプルをご覧いただけます。お気軽に個別相談(無料)をお申し込みください。
Q. ヒアリング調査の対象は指定可能ですか?
A. 原則可能です。対象や内容によって仕様が異なる場合があるので、ご相談くださいませ。
Q. ベトナム市場調査サービスに含まれない内容を教えてください。
A. 調査自体の位置付けやお見積りによりますが、弁護士または会計士等の専門家による業務を要することや、法人設立やライセンス申請の実務等は、原則的に別見積となります。
Q. 調査途中での確認はできますか?
A. 基本的には1回の途中報告会を実施します。
Q. ベトナム市場調査の成果物は、PowerPointで納品してもらえますか?
A. PDF納品が原則であり、PowerPoint納品は別見積となります。
Q. 成果物の利用範囲はどこまでですか?
A. 成果物を他のコンサルティング会社その他の第三者または社内の別部署に対して、未加工の状態で転用または提供することは禁止しております。この義務に違反した場合、ONE-VALUEより損害賠償を請求することができるものといたします。
Q. 調査終了時の報告はありますか?
A. 最終報告会を基本的には実施し、今後の進め方の議論や質疑応答を行います。質疑応答の内容が調査項目に含まれる場合、1回まで追記・修正対応を行います。
Q. 最終成果物の検品期限はありますか?
A. 原則納品から2週間以内となります。
お問い合わせ
ONE-VALUEの知見がお役に立てることがございましたら、お気軽にご相談ください。